古くからのお墓の建て替えが完了しました。杭打ち・基礎工事・耐震施工で安心の五輪塔のお墓、川口市錫杖寺にて

さいたま市内をはじめ、蓮田市、上尾市、春日部市、川口市など埼玉南部一円にてお墓のお仕事をしております、有限会社石の富士家の安部です。川口市の錫杖寺様墓地にて、お墓の建て替えをさせていただきましたので、ご紹介いたします!

 


川口市 錫杖寺 お墓の建て替え

今回は、インターネットをご覧になってご相談いただいたお客様です。お墓の建て替えをご希望でした。ご自身が定年を迎えて勇退されたのを機に、お墓の建て替えをお考えになったそうです。現地でお客様とお会いして、お話しを伺うことになりました。

 

こちらが、お客様が建て替えをお考えになっていたお墓です。古くからのお墓が3つ並んでいます。大切にお参りされているなと感じるお墓ですが、実は今あるお墓には納骨室がないことにお悩みでした。数年前にお父様を亡くされていましたが、これまでずっとお寺様にご遺骨を預かっていただいていたそうです。

新しいお墓についてはすでに具体的なイメージをお持ちで、古くからあるお墓の棹石は残し、中心となる新しいお墓を建て、残った部分には墓誌も建てたいということでした。そのほかのご希望なども詳しく伺って、まずは図面を起こして見ていただきました。

 

今回新しく建てるお墓は五輪塔タイプのお墓です。お客様は、このお墓の大きさや高さをはじめ、古い棹石の配置など、ご自分の墓地内だけでなく、お寺の墓地全体でのバランスもとても重視されていました。お客様のお宅へノートパソコンを持参させていただいて、寸法やアールの出し方などを少しずつその場で調整しながらお話ししました。ご要望を伺って、こちらからもご説明を差し上げてやり取りを重ね、工事が始まります。

 

工事が始まりました! 私どもも立ち合わせていただいてお寺様にお経を上げていただいたら、お墓の取り外しから開始です。クレーンで吊り上げて取り外していきます。

 

石塔を取り外しました。古い石塔は新しいお墓に再設置しますので、一旦保管します。その後、残りの台座や周りの囲いを取り外して基礎工事に入ります。

 

基礎工事の様子です。1mの石杭を打ち込んでいます。行政が出しているハザードマップによると、このあたりの地盤は少し弱いということが分かり、このような石杭を打ち込んで将来的に地盤沈下やお墓の歪みなどがないように施工しました。事前のお打ち合わせの時点でお客様にもお話しして、8本の石杭を打ち込みました。5寸角のしっかりと太さのある石杭です。

 

杭打ちが終わり、砕石を敷いて地盤を叩きしめる準備をしています。

 

叩きしめが終わったら木枠を組みました。木枠の中に鉄筋を組んでコンクリートを流し込みます。鉄筋を組み上げる準備をしたところで、この日は作業が終了となりました。

 

後日、コンクリートを流し込んで基礎が完成しました。後方と右側面に貼り付けてあるのは、後方やお隣のお墓のコンクリートや石に、基礎コンクリートが付かないようにするための養生シートです。基礎がお隣とくっついてしまうと、どちらかがお墓の引越しなどで取り外す際に工事が大変になってしまいますので、注意が必要です。

 

据え付けが始まりました。外柵を据え付けています。石と石の設置面には2色ボンドを上下2箇所塗布して、その周りにはさらに耐震ボンドを丸く囲むように付けています。2種類の墓石用ボンドを併用して、しっかりと強度を保つ点は当店のこだわりです。

 

外柵と納骨室を据え付けました。外柵の四隅はL字型のステンレス金具を使用してしっかりと留めています。最近は、従来のものより強度がある金具も出てきたので、そちらに変更しています。中央に少し丸みのある形です。門柱や階段部分も平金具で留めています。

 

6号砂利を入れて埋めています。今回はこの上に石貼をしますが、その下に当たる部分です。6号砂利は小さなチップ材です。経験上、ここを土で埋めると、水分を含むので冬季に凍ってお墓に悪影響があったり、水はけが良くない感じがしたり、石の変色のような現象も起きたりといった不具合があるようです。土で埋め戻す方が安価で楽ですが、砂利であれば土のように下がってしまうこともありませんので、長い目で見るととても安心できます。

 

砂利で埋め終わって、その上に石貼りをしました。納骨室の内部もきれいに石で設置しました。

 

右奥の羽目石を設置しています。こちらも2種類のボンドを併用してしっかりと据え付けます。この横には小柱を接着します。ここからずれたり歪んだりすることのないようにしっかりと接着します。

 

お墓本体の据え付けが始まっています。五輪塔の棹石を設置しています。ここでも2種類のボンドを使用しています。四隅にはパッドも使用しています。

 

五輪塔の一番上の笠を設置しています。丸い玉石の上は設置面も狭いので、ホゾを作ってたっぷりのボンドを塗布して設置します。

 

ご先祖様からの古い棹石を設置しています。こちらでも、四隅のパッドと2種のボンドを使って据え付けます。

 

完成です!

左手に墓誌、古い棹石は右手に並べました。

 

五輪塔です。上台の前面には、ご家名が右側から横書きで彫刻されています。古くからのお墓も上台に同じように右側から彫られており、お客様がその雰囲気を残したいということでしたので、こういった形にしました。水鉢の前面には家紋を彫りました。

 

ご先祖様からのお墓の棹石は、下に台座をつけて、以前のように3つ並べて設置しました。上台のお名前のある部分はなくなりましたが、それは新しいお墓へ引き継がれています。

入り口の階段とお参り部分には、サンドブラストで格子柄の滑り止めを施しました。奥行きのある墓地なので墓前までのアプローチが長く、雨天時などの安全面を考慮しました。また、全体的なデザインの面でもすっきりとしてメリハリのあるお墓になります。

 

右側からです。後方には塔婆立ても設置しました。門柱は外側にも額をとって、銀杏面風の加工をしました。細かいところですが、高級感ある仕上がりです。

 

後日、ご納骨のお手伝いもさせていただきました。お施主様のお母様もいらっしゃって、ご一緒に完成の様子を見てくださいました。立派なお墓が完成したととても喜んでいただけました。何度も打ち合わせや調整を重ね、ご家族でも話し合われたりしてやっと完成したお墓は、思い入れもひとしおだと思います。お母様は、数年前に亡くなったご主人様のご遺骨を納める際には「ずっと待たせちゃってごめんね」とポツリとおっしゃっていました。息子であるお施主様にはとても良い親孝行になったのではないでしょうか。

今回は、お客様のご自宅にノートパソコンを持ち込んでお邪魔して、お打ち合わせをさせていただきました。お客様と奥様、それに私の三人でひとつひとつを確認しながら進めていきました。細かく調整しては検討を繰り返して、ご家族様を中心に、私もお手伝いさせていただいて全員で作り上げていったような印象のお墓作りでした。このたびは、大切で思い入れのあるお墓作りをお任せいただき、ありがとうございました。立派なお墓が完成し、お墓に眠るご先祖様やお父様も喜んでいらっしゃることと思います。これからも大切に、末永くお参りいただけますとうれしく思います。